無人灯台(読み)むじんとうだい(その他表記)unmanned lighthouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無人灯台」の意味・わかりやすい解説

無人灯台
むじんとうだい
unmanned lighthouse

常時そこに人が居住していない灯台。灯光点滅をすべて自動化し,別の事務所で管理制御することとしたもので,点滅作業は,灯台内で自家発電太陽電池,波動発電などで自動的に行い,2週間~1ヵ月に1回,見回って点検,整備する。主機器が故障,事故のときは,予備機器が自動的に動き,緊急信号が事務所に入るようになっている。航空機用の航空灯台も,飛行場灯台はコントロールタワーで管理しており,他の山上,ビル上などにあるものも,すべて自動化されており,いわゆる無人灯台である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む