すべて 

無功周功(読み)むこう しゅうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「無功周功」の解説

無功周功 むこう-しゅうこう

?-? 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。京都の人。20歳で出家し,夢窓疎石(むそう-そせき)の法をつぐ。京都建仁(けんにん)寺で50年をおくり,大寺住持となることをこばんで詩文を楽しみとした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む