大寺(読み)ダイジ

デジタル大辞泉 「大寺」の意味・読み・例文・類語

だい‐じ【大寺】

規模の大きな寺院。主に維持費などが国から支給された官寺をいう。大刹たいさつ。おおでら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大寺」の意味・読み・例文・類語

おお‐でらおほ‥【大寺】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 規模または構造の大きい寺。大伽藍(だいがらん)。⇔小寺(こでら)
    1. [初出の実例]「相思はぬ人を思ふは大寺(おほてら)餓鬼のしりへに額づくごとし」(出典万葉集(8C後)四・六〇八)
  2. [ 2 ] 京都市伏見区下鳥羽にあった勝光明院の俗称。北殿御堂。
    1. [初出の実例]「おほ寺のかねの声」(出典:平家物語(13C前)三)

だい‐じ【大寺】

  1. 〘 名詞 〙 構造や僧侶の数など規模の大きな寺院。主として堂塔の修理費や衆僧の供養料が国より支給された官寺。おおでら。
    1. [初出の実例]「此の四箇之大寺は、天下の御祈所にて、内裏の御祈祷所也」(出典:日本略記(1596頃か))
    2. [その他の文献]〔法苑珠林〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「大寺」の解説


だいがんじ

[現在地名]大口市里

大口市の中心地、国道二六七号・二六八号の交差点東方にある。浄土真宗本願寺派本尊阿弥陀如来。明治九年(一八七六)九月真宗禁止が解除されると、当地方の門徒により同一二年二月牛山うしやま説教所が設立された。同一七年熊本県下益城しもましき東小川ひがしおがわ(現小川町)蓮仏の専行れんぶつのせんぎよう寺我孫子法雲・法崖父子が大口に来り、同一九年には牛山説教所に現本堂を建立、寺観が整えられた。しかし同二五年衆議院議員総選挙をめぐって吏党派と民党派が激しく対立した時、我孫子氏が吏党を支持したために門徒も分裂し、一部が大谷派に転派した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「大寺」の解説

大寺
(通称)
だいじ

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
堺大寺開帳
初演
元禄4(大坂・角芝居)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大寺の言及

【磐梯[町]】より

…磐梯山の南西麓に位置し,JR磐越西線が通じる。平安初期に徳一によって開かれたと伝える慧日(えにち)寺の境内地が,ほぼ現在の町域であり,その門前町として発達した大寺(おおてら)が中心集落である。慧日寺の寺領は会津4郡に及び,東北の高野山とも称されていたが,たびたびの戦火によって,堂塔伽藍はことごとく失われた。…

【官寺】より

…律令国家建設の過程において,仏教を国家の保護統制下におくとともに,国家の安寧隆昌を祈願させた。官寺の名の初見は729年(天平1)8月〈近江国紫郷山寺〉(崇福寺)であるが,もとは国大寺とか大寺と呼ばれた。680年(天武9)4月に蘇我氏の氏寺であった飛鳥元興寺が,当時あった二,三の国大寺とともに官寺の中に入れられ,また聖徳太子の熊凝(くまごり)寺も舒明天皇のとき百済大寺となったと伝える。…

【南方仏教】より

…スリランカへの初伝は,前3世紀ころアショーカ王の子マヒンダと娘サンガミッターによって行われた。当時の王デーバーナンピア・ティッサによってアヌラーダプラに建てられた大寺(だいじ)(マハー・ビハーラ)が南方仏教の拠点となった。以後,大乗仏教をも兼学する無畏山(むいさん)寺(アバヤギリ・ビハーラ)との抗争やイスラムの侵入,またポルトガル,オランダ,イギリスの支配によるキリスト教との対決の時代を経て今日にいたっている。…

※「大寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android