無海流(読み)むかいりゅう

精選版 日本国語大辞典 「無海流」の意味・読み・例文・類語

むかい‐りゅう‥リウ【無海流】

  1. 〘 名詞 〙 剣術流派一つ正徳一七一一‐一六)の頃、越前国福井県)の人無一坊海円が、神道流を学びそれに富田流小太刀を加えて創始したもの。初め富田流無海派と称したが、高弟平山亦四郎康吉がその統を継いで無海流と改称した。〔武術流祖録(1843)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む