無準師範(読み)ぶじゅんしはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無準師範」の意味・わかりやすい解説

無準師範(ぶじゅんしはん)
ぶじゅんしはん
(1178―1249)

中国南宋(なんそう)代の臨済(りんざい)宗の僧。「むじゅんしばん」とも読む。号は無準、賜号は仏鑑禅師(ぶっかんぜんじ)。剣閣(けんかく)(四川(しせん)省)の出身。9歳で出家し、1195年成都で大悟の体験をした。のちに育王寺(いくおうじ)の仏照徳光(ぶっしょうとっこう)(1121―1203)に参じ、また霊隠寺(りんにんじ)の破菴祖先(はあんそせん)(1136―1211)に師事して悟りを得、破菴の法を嗣(つ)いだ。のち明州(みんしゅう)(浙江(せっこう)省)清凉寺(せいりょうじ)、焦山(しょうざん)、雪竇山(せっちょうざん)、育王山などに歴住し、詔(みことのり)により径山(きんざん)に住した。理宗(りそう)(在位1224~1264)との問答は有名である。弟子に雪巌祖欽(せつがんそきん)、無学祖元(むがくそげん)や、日本から入宋(にっそう)した円爾(えんに)などがいる。著述には『仏鑑禅師語録』5巻がある。

[椎名宏雄 2017年4月18日]

『『大宋径山仏鑑無準禅師』(『福島俊翁著作集 第2巻』所収・1974・木耳社)』


無準師範(むじゅんしばん)
むじゅんしばん

無準師範

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無準師範」の意味・わかりやすい解説

無準師範
むじゅんしはん
Wu-zhun shi-fan

[生]?
[没]淳祐9(1249).3.
中国,南宋の臨済宗僧。9歳で出家し,各地を行脚して坐禅した。破庵祖先の法を継いで,のち径山に 20年間住んで盛んに教化活動を行なった。紹定6 (1233) 年理宗帝に招かれて法を説き,仏鑑禅師の号を賜わった。主著『仏鑑禅師語録』『仏鑑禅師奏対録』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「無準師範」の解説

無準 師範 (むじゅん しはん)

生年月日:1177年6月5日
中国,南宋の臨済宗僧侶
1249年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android