然斯(読み)そうこう

精選版 日本国語大辞典 「然斯」の意味・読み・例文・類語

そう‐こうさうかう【然斯】

  1. 〘 副詞 〙 何ときまったことではなく、あれこれと。何やかやと。とやかく。
    1. [初出の実例]「そうこういふうちに是は衣紋坂」(出典:洒落本・遊子方言(1770)発)
    2. 「さう斯(カ)うしてゐると、何所かで鶏の声が聞えた」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む