煤ぼける(読み)ススボケル

関連語 爺さん 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「煤ぼける」の意味・読み・例文・類語

すす‐ぼ・ける【煤ぼける】

  1. 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙 煤に染まってきたなく色あせる。また、古ぼけて煤色になる。すすける。
    1. [初出の実例]「爺さんの傍には、古綿のやうな毛並の煤(スス)ぼけた白犬が殊勝げに番を為て居るのみで」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む