熊甲二十日祭の枠旗行事

デジタル大辞泉プラス 「熊甲二十日祭の枠旗行事」の解説

熊甲二十日祭の枠旗(わくばた)行事

石川県七尾市の熊甲神社(麻加夫都阿良加志比古神社)で毎年9月20日に開催される祭りで行われる神事神輿渡御に従い、若者たちが高さ20mにもなる深紅ラシャの大枠旗を担いで練り歩く。先導猿田彦と呼ばれる舞い手がつとめる。1981年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む