熊甲二十日祭の枠旗行事

デジタル大辞泉プラス 「熊甲二十日祭の枠旗行事」の解説

熊甲二十日祭の枠旗(わくばた)行事

石川県七尾市の熊甲神社(麻加夫都阿良加志比古神社)で毎年9月20日に開催される祭りで行われる神事神輿渡御に従い、若者たちが高さ20mにもなる深紅ラシャの大枠旗を担いで練り歩く。先導猿田彦と呼ばれる舞い手がつとめる。1981年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む