熱田坂村(読み)あつたざかむら

日本歴史地名大系 「熱田坂村」の解説

熱田坂村
あつたざかむら

[現在地名]黒川村熱田坂

胎内たいない川左岸段丘上にあり、南東宮久みやひさ新田、西は鼓岡つづみおか村に接し、北は胎内川を挟んで夏井なつい村と対する。村名は熱田大明神(のち川合神社に合祀)が祀られていたことに由来するという。元和二年(一六一六)の近藤九右衛門宛村上忠勝知行宛行状(近藤卓穂氏蔵)に村名がみえ、五斗九升が宛行われている。また同じ時村上吉兵衛に当村三石二斗九升が宛行われた(「村上忠勝知行宛行状」嵐瑞澂氏蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む