熱田大宮司範直(読み)あつただいぐうじ のりなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熱田大宮司範直」の解説

熱田大宮司範直 あつただいぐうじ-のりなお

?-? 鎌倉時代神職
承久(じょうきゅう)2年(1220)父保範の跡をつぎ,尾張(おわり)(愛知県)熱田神宮大宮司となる。承久の乱では後鳥羽上皇方についたため,敗戦とともに幕府によりその職を解かれた。本姓千秋(せんしゅう)。通称は白川大宮司。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む