熱田大宮司範直(読み)あつただいぐうじ のりなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熱田大宮司範直」の解説

熱田大宮司範直 あつただいぐうじ-のりなお

?-? 鎌倉時代神職
承久(じょうきゅう)2年(1220)父保範の跡をつぎ,尾張(おわり)(愛知県)熱田神宮大宮司となる。承久の乱では後鳥羽上皇方についたため,敗戦とともに幕府によりその職を解かれた。本姓千秋(せんしゅう)。通称は白川大宮司。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む