父母の年は知らざるべからず(読み)ふぼのとしはしらざるべからず

故事成語を知る辞典 の解説

父母の年は知らざるべからず

両親年齢はきちんと覚えていて、親孝行をしなくてはならない、という教え。

[由来] 「論語里仁」に出て来る、孔子のことばから。「父母の年は知らざるべからず(両親の年齢を忘れてはいけない)」のあと、「一はすなわもって喜び、一は則ち以ておそる(その理由一つは、元気に年を重ねていることを喜ぶためであり、もう一つは、親孝行できるのも長くはないことを恐れるためだ)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む