父母の年は知らざるべからず(読み)ふぼのとしはしらざるべからず

故事成語を知る辞典 の解説

父母の年は知らざるべからず

両親年齢はきちんと覚えていて、親孝行をしなくてはならない、という教え。

[由来] 「論語里仁」に出て来る、孔子のことばから。「父母の年は知らざるべからず(両親の年齢を忘れてはいけない)」のあと、「一はすなわもって喜び、一は則ち以ておそる(その理由一つは、元気に年を重ねていることを喜ぶためであり、もう一つは、親孝行できるのも長くはないことを恐れるためだ)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む