父母の年は知らざるべからず(読み)ふぼのとしはしらざるべからず

故事成語を知る辞典 の解説

父母の年は知らざるべからず

両親年齢はきちんと覚えていて、親孝行をしなくてはならない、という教え。

[由来] 「論語里仁」に出て来る、孔子のことばから。「父母の年は知らざるべからず(両親の年齢を忘れてはいけない)」のあと、「一はすなわもって喜び、一は則ち以ておそる(その理由一つは、元気に年を重ねていることを喜ぶためであり、もう一つは、親孝行できるのも長くはないことを恐れるためだ)」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む