片淵村(読み)かたふちむら

日本歴史地名大系 「片淵村」の解説

片淵村
かたふちむら

[現在地名]長崎市片淵一―五丁目・新大工町しんだいくまち

西山にしやま村の東にあり、西部を中島なかしま川支流の堂門どうもん川が流れる。同川には烏亀すつぽん淵・準提じゆんてい淵・苔木こけき淵・くす川・瓢箪ひようたん河などの淵がある。偏潭とも記す。はじめ大村藩領で、慶長一〇年(一六〇五)より幕府領で長崎代官支配となる。正保国絵図に片淵村として高一四〇石余。延宝五年(一六七七)片淵村の茂兵衛が対馬領田代たしろ(現佐賀県鳥栖市)の逃散百姓を請人もいないのに宿を貸したとして籠舎に処された(犯科帳)。元禄国絵図に村名がみえ、また春徳しゆんとく寺とある。寛延元年(一七四八)異国船来航に伴い薩摩鹿児島藩が派遣する名代が宿所に充てる用場所は小島こしま郷の今村某掛屋敷と片淵郷の林某掛屋敷と定められた(通航一覧)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android