片端人(読み)かたわびと

精選版 日本国語大辞典 「片端人」の意味・読み・例文・類語

かたわ‐びとかたは‥【片端人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かたわもの(片端者)
    1. [初出の実例]「『かたは人にこそは。むつまじういもし給はざりけり』と宣ふ御声、いと近ければ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
  3. かたわもの(片端者)
    1. [初出の実例]「からもりが宿を見んとて玉鉾に目をつけんこそかたは人なれ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)

かたわ‐うどかたは‥【片端人】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かたわびと(片端人)」の変化した語 ) =かたわもの(片端者)
    1. [初出の実例]「子を思ふ道に迷ひぬれば、いぶせき事も忘られて、あさましげなるかたはうどにまじはって」(出典:平家物語(13C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む