片端村(読み)かたばたむら

日本歴史地名大系 「片端村」の解説

片端村
かたばたむら

[現在地名]長岡市福戸ふくと

大荒戸おおあらと村の東、南は三島さんとうさかい村支村古新田、南東福道ふくみち村、北東高野たかの村。寛永(一六二四―四四)頃、福道村光伝こうでん寺の舎弟蔦都坊が開発したとの伝えもあるが、天正村名考(温古之栞)に「潟のはた二十軒」と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む