牛島辰弥(読み)ウシジマ タツヤ

20世紀日本人名事典 「牛島辰弥」の解説

牛島 辰弥
ウシジマ タツヤ

昭和期の官僚 運輸事務次官。



生年
明治36(1903)年9月9日

没年
昭和50(1975)年7月16日

出生地
神奈川県横浜市

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部〔昭和3年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲一等瑞宝章〔昭和48年〕

経歴
昭和4年鉄道省に入り、戦後、運輸省鉄道総局職員局長、同省自動車局長を歴任し、27年1月運輸事務次官に就任。29年11月帝都高速度交通営団副総裁、36年7月同営団総裁となった。45年4月退任、顧問。48年11月勲一等瑞宝章を受章

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牛島辰弥」の解説

牛島辰弥 うしじま-たつや

1903-1975 昭和時代の官僚。
明治36年9月9日生まれ。昭和4年鉄道省にはいる。戦後,運輸省鉄道総局職員局長,自動車局長などをへて,27年運輸事務次官となる。36年帝都高速度交通営団総裁。昭和50年7月16日死去。71歳。神奈川県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む