日本歴史地名大系 「牛込浄泉寺門前」の解説 牛込浄泉寺門前うしごめじようせんじもんぜん 東京都:新宿区旧牛込区地区牛込浄泉寺門前[現在地名]新宿区神楽坂(かぐらざか)六丁目浄泉寺参道を挟んで牛込馬場下(うしごめばばした)横町の南に位置する町人町で、浄泉寺の門前にあり、高田馬場(たかだのばば)から市谷柳(いちがややなぎ)町へ行く道の北側に沿った片側町。南は道を挟んで尾張藩家老石河家抱屋敷、北は浄泉寺境内、東は尾張藩家老志水家抱屋敷。古くは牛込村のうちであった。のちに大橋龍慶の所持屋敷となり、同人から浄泉寺へ寄進され除地となり、門前町屋は寛永一七年(一六四〇)に起立、延享二年(一七四五)に町奉行支配となる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by