物狂能(読み)ものぐるいのう

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の物狂能の言及

【現在能】より

…ただし,すべての現在能がこれらの特色を完備しているわけではない。たとえば,多くの物狂能や優美な女性を主人公とする《熊野(ゆや)》《千手》,老女物の《関寺小町》,人情物の《景清》などは主役独演の傾向が強く,末2曲は過去の回想を中心とする点も夢幻能的である。素材や主題に応じた多様性を持つように見える脚本構造にしても,物狂能には一定のパターンがあり,斬合物(《烏帽子折》《夜討曾我》等)や人情的内容の侍物(《春栄(しゆんねい)》《満仲(まんぢゆう)》《小袖曾我》等)にも,状況設定,ストーリー展開,部分的構成などにいくつかの類型が認められる。…

※「物狂能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android