物貰(読み)ものもらい

精選版 日本国語大辞典 「物貰」の意味・読み・例文・類語

もの‐もらい‥もらひ【物貰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人食物などをもらって生活するもの。かたい。乞食。
    1. [初出の実例]「喰がちにする弁当の飯 あはれむは花のあたりの物もらひ」(出典:俳諧・誹諧独吟集(1666)上)
  3. ばくりゅうしゅ(麦粒腫)」の俗称。〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「人の目のふちへものもらひの出来たを」(出典:洒落本・後編風俗通(1775)属温風四相)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android