特別目的事業体(読み)トクベツモクテキジギョウタイ

デジタル大辞泉 「特別目的事業体」の意味・読み・例文・類語

とくべつもくてき‐じぎょうたい〔‐ジゲフタイ〕【特別目的事業体】

ある特定目的を達成するために設立される事業体。不動産貸付債権などの資産証券化流動化して資金を調達する仕組みなどに用いられる。特定目的事業体ビークルSPV(special purpose vehicle)。SPE(special purpose entity)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む