特定重要物資

共同通信ニュース用語解説 「特定重要物資」の解説

特定重要物資

国民生活や経済活動に重要な物資として、政府が経済安全保障推進法に基づき指定する。2022年12月に抗菌性物質製剤、肥料永久磁石工作機械および産業用ロボット、航空機部品、半導体蓄電池、クラウドプログラム、天然ガス、重要鉱物、船舶部品の11物資を政令で定めた。24年2月に先端電子部品を追加した。政府は、これらの原材料も含めて安定供給の確保に取り組んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む