特定重要物資

共同通信ニュース用語解説 「特定重要物資」の解説

特定重要物資

国民生活や経済活動に重要な物資として、政府が経済安全保障推進法に基づき指定する。2022年12月に抗菌性物質製剤、肥料永久磁石工作機械および産業用ロボット、航空機部品、半導体蓄電池、クラウドプログラム、天然ガス、重要鉱物、船舶部品の11物資を政令で定めた。24年2月に先端電子部品を追加した。政府は、これらの原材料も含めて安定供給の確保に取り組んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android