特定重要物資

共同通信ニュース用語解説 「特定重要物資」の解説

特定重要物資

国民生活や経済活動に重要な物資として、政府が経済安全保障推進法に基づき指定する。2022年12月に抗菌性物質製剤、肥料永久磁石工作機械および産業用ロボット、航空機部品、半導体蓄電池、クラウドプログラム、天然ガス、重要鉱物、船舶部品の11物資を政令で定めた。24年2月に先端電子部品を追加した。政府は、これらの原材料も含めて安定供給の確保に取り組んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む