特定電子工業及び特定機械工業振興臨時措置法(読み)とくていでんしこうぎょうおよびとくていきかいこうぎょうしんこうりんじそちほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

特定電子工業及び特定機械工業振興臨時措置法
とくていでんしこうぎょうおよびとくていきかいこうぎょうしんこうりんじそちほう

昭和 46年法律 17号。電子機器,機械産業の生産技術向上および生産合理化を促進する目的で行う低利融資や優遇税制の活用ならびに生産品種制限の共同行為などについて定めた法律。独占禁止法の適用除外法の一つ

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む