犬ヶ岬(読み)いぬがみさき

日本歴史地名大系 「犬ヶ岬」の解説

犬ヶ岬
いぬがみさき

[現在地名]丹後町此代

此代このしろ海岸にある。きようヶ岬と並ぶ景勝の地。「丹後一覧集」は名称の由来を「昔金麿親王当国へ下向ありて鬼退治の時鏡を掛けたる神化の犬あり、其軍治て後に岩に成りたりとて犬の蹲りたる形状をなせる岩あり」とし、故にその後この岬を犬ヶ岬というようになったと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 経ヶ岬 出城 シロ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む