犬塚信乃(読み)いぬづか しの

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「犬塚信乃」の解説

犬塚信乃 いぬづか-しの

滝沢馬琴の読み本「南総里見八犬伝」に登場する八犬士のひとり。
武蔵(むさし)大塚郷士(ごうし)犬塚番作の子。伏姫(ふせひめ)の死の際にとびちった8個の玉のひとつ「孝」の霊玉をもつ。父のかたみの宝刀村雨(むらさめ)丸をめぐる争いから,ほかの七犬士と知りあい,里見家再興のためにたたかう。名は戍孝(もりたか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む