精選版 日本国語大辞典 「犬木賊」の意味・読み・例文・類語 いぬ‐どくさ【犬木賊・接骨草】 〘 名詞 〙 シダ類トクサ科の多年草。本州以南に分布し、川原や海岸の砂礫(されき)地に生える。高さ三〇~一〇〇センチメートル。地下茎は暗褐色で長く横にはい、多く分枝して地上茎を直立する。夏から秋に茎頂にツクシに似た黄色い胞子嚢(ほうしのう)穂が生じる。かわらどくさ。はまどくさ。〔書言字考節用集(1717)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「犬木賊」の解説 犬木賊 (イヌドクサ) 学名:Equisetum ramosissimum var.japonicum植物。トクサ科の多年草 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by