いぬ‐すぎな【犬杉菜】
- 〘 名詞 〙 シダ類トクサ科の多年草。本州中部以北の沼地、川原、原野などに生える。高さ三〇~六〇センチメートル。茎は黒褐色の地下茎の先端や節々から生じ、径三ミリメートル内外の濃緑色の円柱形で縦の隆起線がある。葉は輪生し、黒褐色のさや状となり、縁は白い膜状。ぬまどくさ。《 季語・春 》〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
犬杉菜 (イヌスギナ)
学名:Equisetum palustre
植物。トクサ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 