朔北(読み)サクホク

精選版 日本国語大辞典 「朔北」の意味・読み・例文・類語

さく‐ほく【朔北】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「朔」は北方の意 ) 北。北方の地。また、特に中国の北方の辺地
    1. [初出の実例]「朔北の曠野を染むる血潮の何万分の一かは、此青年の動脉から迸(ほとばし)る時が来るかも知れない」(出典草枕(1906)〈夏目漱石〉八)
    2. [その他の文献]〔李陵‐与蘇武書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「朔北」の読み・字形・画数・意味

【朔北】さくほく

北方塞外の地。漢・李陵武に答ふる書〕且つ足下、昔單車のを以て乘の(ゆ)き、時の不ひ、劍に伏してみず。離辛して、(ほとん)ど北の野に死せんとす。丁年にしてを奉じ、首にして歸る。

字通「朔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む