狗脊(読み)おおかぐま

精選版 日本国語大辞典 「狗脊」の意味・読み・例文・類語

おお‐かぐまおほ‥【狗脊】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。紀伊半島南部以西、四国、九州から東南アジアにかけて分布し、やや乾いた森林内に生える。葉は束になって生じ、高さ約五〇センチメートル。褐色鱗片に被われた短い柄があり、羽状に分裂して一〇~一五対の羽片をもつ。質厚く革質で、深緑色をしているが光沢はない。胞子嚢群は羽片の裂片の中脈に沿って付く。漢名、狗脊。おにわらび。いぬわらび。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む