狩猟の館ファボリオーテ(読み)しゅりょうのやかたファボリオーテ

世界の観光地名がわかる事典 「狩猟の館ファボリオーテ」の解説

しゅりょうのやかたファボリオーテ【狩猟の館ファボリオーテ】

ドイツ南西部、バーデンビュルテンベルク州の州都シュトゥットガルト(Stuttgart)北郊の小さな町ルートヴィヒスブルク(Ludwigsburg)にある狩猟用の小宮殿ルートヴィヒスブルク城の北、庭園北端の丘の上にある。ルートヴィヒスブルク城からは徒歩5分ほどの場所にある。この宮殿は、ルートヴィヒスブルク城を建設したビュルテンベルク王国のエーベルハルト・ルートヴィヒ伯爵が愛人ウィルヘルミナのために、1715~1723年にかけて建設したものである。内装バロック様式で、宮殿内部を見学できるガイドツアーが用意されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む