ウィルヘルミナ(読み)うぃるへるみな(英語表記)Wilhelmina Helena Pauline Maria

精選版 日本国語大辞典 「ウィルヘルミナ」の意味・読み・例文・類語

ウィルヘルミナ

  1. ( Wilhelmina ) オランダ女王在位一八九〇‐一九四八)。オランダ王オレンジ家ウイレム三世の娘。ユリアナ女王の母。(一八八〇‐一九六二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィルヘルミナ」の意味・わかりやすい解説

ウィルヘルミナ
うぃるへるみな
Wilhelmina Helena Pauline Maria
(1880―1962)

オランダ女王(在位1890~1948)。1890年父ウィレム3世の没後王位を継承。母エンマの摂政下に置かれたが、98年アムステルダムの教会で即位式をあげた。1901年メクレンブルク・シュウェーリン公ハインリヒと結婚、09年に王女ユリアナを出産。立憲君主制のもとで議会を尊重したが、女王の影響力もけっして小さくなく、第二次世界大戦勃発(ぼっぱつ)まで中立政策を堅持国内的には広範な社会改革に着手した。40~45年、ドイツの侵入によりロンドン亡命政権樹立、ドイツへの抵抗とオランダの自由を説き、オランダ解放後、熱狂的に祖国へ迎えられた。48年ユリアナに位を譲り退位回想録がある。

藤川 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィルヘルミナ」の意味・わかりやすい解説

ウィルヘルミナ
Wilhelmina

[生]1880.8.31. ハーグ
[没]1962.11.28. ヘトロー
オランダ女王 (在位 1890~1948) 。幼くして父ウィレム3世の跡を継いだが,母親エンマが摂政をつとめた。第1次世界大戦には熱心に中立を維持し,第2次世界大戦にはドイツ軍の侵略により,家族および政府とともにロンドンへ亡命。ロンドンから祖国に向けて放送し,占領下国民抵抗運動を勇気づけた。 1945年帰国し,健康すぐれず退位した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウィルヘルミナ」の意味・わかりやすい解説

ウィルヘルミナ

オランダ女王(在位1890年―1949年)。ウィレム3世の娘。50年にわたる治世は国内の階級対立,国際的抗争が続く困難な時代であった。1940年ドイツの侵攻によりロンドンに亡命,1948年帰国して復興を指導し,植民地支配の終焉と戴冠50年祭に際して退位。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ウィルヘルミナ」の解説

ウィルヘルミナ

生年月日:1880年8月31日
オランダの女王(在位1890〜1948)
1962年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウィルヘルミナの言及

【トリコラ[山]】より

…標高4750m。オランダ領時代の旧名はウィルヘルミナ山。ジャヤウィジャヤ山脈の最高峰で,ジャヤ山に次ぐイリアン・ジャヤ第2の高山。…

【オラニエ=ナッサウ家】より

…ウィレム1世を継いだ同2世(在位1840‐49),3世(在位1849‐90)の時代にオランダは工業化を推進し,議会制民主主義国家となった。ウィレム3世には男子の嗣子なく,王女ウィルヘルミナWilhelmina(在位1890‐1949)が女王となり,第2次大戦中オランダがドイツ軍に占領されると女王一家はロンドンに亡命した。ウィルヘルミナのあと,ユリアナ(在位1949‐80),さらに現女王ベアトリックスBeatrix(1938‐ )とオランダでは女王の統治が3代続いたが,67年1世紀ぶりで王子オラニエ=ナッサウ公が誕生した。…

【オランダ】より

…第2次大戦前夜の39年8月,デ・ヘールDirk Jan de Geer(1870‐1960)挙国一致内閣が成立し,社会民主労働党は党首アルバルダほか1名の議員がオランダ史上初めて政権に参加した。同月28日新政権は総動員令を布告し,ウィルヘルミナ女王(在位1890‐1948)はラジオ放送で厳正中立の声明を発表した。
[第2次大戦と戦後]
 1940年5月10日未明,ナチス・ドイツ空軍の爆撃機編隊はロッテルダム,ハーグ周辺にある空軍基地を爆撃し,時を同じくしてドイツ機甲部隊は東部国境の諸地点から進撃を開始した。…

※「ウィルヘルミナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android