狼煙場(読み)のろしば

防府市歴史用語集 「狼煙場」の解説

狼煙場

 山の上につくられた、たき火によって非常事態を知らせる場所です。江戸時代萩藩[はぎはん]では主な道沿いにつくられていました。山陽道[さんようどう]沿いに伝えられたのろしは、桑山から萩往還[はぎおうかん]に沿って、萩城に伝えられました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む