猿頰貝(読み)サルボオガイ

デジタル大辞泉 「猿頰貝」の意味・読み・例文・類語

さるぼお‐がい〔さるぼほがひ〕【猿頰貝】

フネガイ科の二枚貝内湾潮間帯にすむ。貝殻は横長の楕円形で厚く、殻長7.5センチくらい。殻表に32本ほど放射肋ほうしゃろくがあり、黒褐色の毛状の皮をかぶる。肉は食用、殻は貝灰材料。東京湾以南に分布。養殖もされる。藻貝もがい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む