玉となって砕くとも瓦となって全からじ(読み)タマトナッテクダクトモカワラトナッテマッタカラジ

デジタル大辞泉 の解説

たまとなってくだくともかわらとなってまったからじ

《「北斉書」元景安伝から》男子たる者は、名誉のために死ぬことはあっても、いたずらに生きながらえるだけのつまらない生涯を送りたくはない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 たま 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 の解説

たま【玉】 と なって砕(くだ)くとも瓦(かわら)となって全(まった)からじ

  1. ( 「北斉書‐元景安伝」の「大丈夫寧可玉砕、不瓦全」による ) 男子たるものは名誉のためにいさぎよく死んでも、いたずらに生きながらえて恥をさらしたくはないものだ。
    1. [初出の実例]「寧ろ玉(タマ)となりて砕(クダ)くるとも瓦となりて全き事勿れと、古人の語の如く」(出典浮世草子鬼一法眼虎の巻(1733)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む