珍報(読み)ちんぽう

精選版 日本国語大辞典 「珍報」の意味・読み・例文・類語

ちん‐ぽう【珍報】

  1. 〘 名詞 〙
  2. めずらしい知らせ。めずらしい報告。
    1. [初出の実例]「君はくるたびに珍報を齎(もた)らす男だから油断が出来ん」(出典吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
  3. 他から受けた返書を尊んでいう語。御返書。珍答
    1. [初出の実例]「更く十八人為成望儀之由申、丹後申付候折紙令あげ候間、其通惣の衆へ上野をもて申候処に、此申状ちんはうにて候」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文五年(1536)一〇月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む