珠光青磁(読み)ジュコウセイジ

デジタル大辞泉 「珠光青磁」の意味・読み・例文・類語

じゅこう‐せいじ〔ジユクワウ‐〕【珠光青磁】

村田珠光がこの様式茶碗を好んだと伝えられるところから》内外面に猫掻き手といわれる櫛目くしめ文様があり、淡黄褐色または灰緑色を呈する青磁。主に中国産で、茶碗のほかに鉢・花入れなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 うわぐすり

精選版 日本国語大辞典 「珠光青磁」の意味・読み・例文・類語

しゅこう‐せいじシュクヮウ‥【珠光青磁】

  1. 珠光が愛用した中国南部産の青磁茶碗。胎土灰白、釉(うわぐすり)は枇杷色、内面櫛目の線がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む