珪長斑岩(読み)けいちょうはんがん(その他表記)felsophyre

岩石学辞典 「珪長斑岩」の解説

珪長斑岩

珪長質または潜晶質の石基をもつ玢(ひん)岩および石英玢岩の総称フォーゲルザングは珪長質の斑状岩で個々に区別できない石基をもつ岩石としたが[Vogelsang : 1867],ローゼンブッシュは,流紋岩や石英斑岩などの酸性火山岩類に限定した[Rosenbusch : 1877].ハーカーはこの岩石を半深成岩として用いた[Harker : 1923].ナウマンが命名したフェルサイト斑岩(felsiteporphyry)は同じ岩石である[Naumann : 1850].ドイツ語でfelsはrock,phyreはporphyriticの意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む