球顆状組織(読み)きゅうかじょうそしき(その他表記)spherulitic texture

岩石学辞典 「球顆状組織」の解説

球顆状組織

初めナウマンは真珠岩質組織(perlitic組織)に命名したが[Naumann : 1849],現在では針状あるいは繊維状の鉱物放射状に集合した球状または半球状の球顆(spherulite)が石基の中に散在するものをいう.球顆は一種類か複数種の繊維状の結晶の集合体で一つの核から放射状に発達し,間にはガラスか結晶が存在している.球顆は一般に酸性ガラス質岩石に産する.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む