琉歌全集(読み)りゆうかぜんしゆう

日本歴史地名大系 「琉歌全集」の解説

琉歌全集
りゆうかぜんしゆう

一冊 翁長敏郎編 武蔵野書院 一九六八年刊

解説 一九六四年沖縄タイムス社から刊行された島袋盛敏編「琉歌大観」をもとに、一部評釈に手を加え、表音文字仮名発音を示したもの。所収歌三千首。前半一千四〇〇首を節組にし、後半春夏秋冬などの和歌分類にしている。清水彰「標音校注琉歌全集総索引」(武蔵野書院、一九八四年)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む