琉球船(読み)りゅうきゅうぶね

精選版 日本国語大辞典 「琉球船」の意味・読み・例文・類語

りゅうきゅう‐ぶねリウキウ‥【琉球船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 琉球で使われた船舶総称。〔和漢船用集(1766)〕
  3. 近世の琉球海運で主力的存在であった楷船(かいせん)・馬艦船(ばかんせん)など中国系ジャンク造りの二檣船。船体形状・構造および帆装は福州船系だが、帆は中国系の網代帆でなく、琉球産の蒲帆(がまほ)を使用する点に特徴がある。〔和漢船用集(1766)〕
    1. 琉球船<b>②</b>〈馬艦船〉
      琉球船〈馬艦船〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 かいせん 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む