すべて 

琉球船(読み)りゅうきゅうぶね

精選版 日本国語大辞典 「琉球船」の意味・読み・例文・類語

りゅうきゅう‐ぶねリウキウ‥【琉球船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 琉球で使われた船舶総称。〔和漢船用集(1766)〕
  3. 近世の琉球海運で主力的存在であった楷船(かいせん)・馬艦船(ばかんせん)など中国系ジャンク造りの二檣船。船体形状・構造および帆装は福州船系だが、帆は中国系の網代帆でなく、琉球産の蒲帆(がまほ)を使用する点に特徴がある。〔和漢船用集(1766)〕
    1. 琉球船<b>②</b>〈馬艦船〉
      琉球船〈馬艦船〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 かいせん 名詞
すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む