すべて 

琴枕村(読み)ことまくらむら

日本歴史地名大系 「琴枕村」の解説

琴枕村
ことまくらむら

[現在地名]仁多町高田たかた

高田村北西、大原郡境に通ずる谷間に位置する。文保二年(一三一八)五月二一日の中原某寄進状写(高田寺根元録)に「三所郷琴石」とあり、琴石こといし八〇〇文などが大領だいりよう権現に寄進されている。琴石について「雲陽誌」は「形日本琴のことくなる石なり、古美女一人来て琴を弾し、此石を枕として死す、夫より土人琴石といふ故に村の号とせり」と記す。現在も琴石と称する石が当地に残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む