琵琶湖産鮎(読み)びわこさんあゆ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「琵琶湖産鮎」の解説

琵琶湖産鮎[水産]
びわこさんあゆ

近畿地方滋賀県地域ブランド
琵琶湖産の鮎の稚魚(生きているものに限る)。琵琶湖には陸封された鮎が多く生息しており、昔から琵琶湖産鮎は全国河川に放流用として出荷されている。2007(平成19)年6月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5054526号。地域団体商標の権利者は、滋賀県淡水養殖漁業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「琵琶湖産鮎」の解説

琵琶湖産鮎

滋賀県の琵琶湖産アユの生きている稚魚。地域団体商標。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む