琵琶湖疏水の発電施設群(読み)びわこそすいのはつでんしせつぐん

事典 日本の地域遺産 「琵琶湖疏水の発電施設群」の解説

琵琶湖疏水の発電施設群(蹴上発電所,夷川発電所,墨染発電所)

(京都府京都市左京区;伏見区)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
蹴上発電所:1912(明治45)年、夷川発電所:1914(大正3)年、墨染発電所:1914(大正3)年竣工。明治の国家的大事業に関連して造られた水力発電所

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む