出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
瓜生寅 うりゅう-はじめ
1842-1913 明治時代の官僚,実業家。
天保(てんぽう)13年1月15日生まれ。瓜生震の兄。幕府の英語学校教授となる。のち大阪理学校長,初代神戸税関長,鉄道助などをつとめた。のち下関に船積代理店の瓜生商会をつくり,馬関商業会議所副会頭となった。大正2年2月23日死去。72歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。旧姓は多部。著作に「商業博物誌」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
瓜生寅
没年:大正2.2.23(1913)
生年:天保13.1.15(1842.2.24)
明治時代の官僚,実業家。福井藩士の子。漢学,洋学を修め,維新後,大学大助教を始め,文部,大蔵,工部の各省に出仕した。明治12(1879)年依願免官ののち実業界に転じ,外国船船積代理店瓜生商会を設立し,下関商業会議所副会頭ともなった。<著作>『交通起源』
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 