瓦舎(読み)が(ぐわ)しや

普及版 字通 「瓦舎」の読み・字形・画数・意味

【瓦舎】が(ぐわ)しや

宋代、繁華街の称。また瓦子瓦肆。〔夢粱録十九〕杭紹興、此(ここ)に蹕す。~軍士に西北人多し。是(ここ)を以て外に剏(はじ)めて瓦舍を立て、妓樂を招集し、以て軍卒暇日戲の地と爲す。

字通「瓦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の瓦舎の言及

【瓦子】より

…中国,宋・元時代の都市に発達した盛り場。瓦市・瓦舎ともいう。そこには酒楼,茶店,劇場,寄席,妓楼,商店などが棟をならべ,市民の娯楽センターであった。…

※「瓦舎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む