瓶ヶ森山(読み)かめがもりやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瓶ヶ森山」の意味・わかりやすい解説

瓶ヶ森山
かめがもりやま

愛媛県西条市と高知県いの町の境にある石鎚山脈の山。一般に瓶ヶ森と呼ばれる。標高 1897m。山頂部は隆起準平原氷見二千石原 (ひみにせんごくはら) で,オモゴザサの原とシコクシラベの林が美しく,眺望に恵まれている。石鎚国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む