出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
高知・愛媛県境東部に連なる山脈。四国の脊梁(せきりょう)山脈の西半を占める。法皇(ほうおう)山脈から佐田岬半島に達する東西系上昇軸と、高縄半島から足摺(あしずり)岬に至る南北系上昇軸の地波が重なり石鎚山脈が形成された。第三紀の火山の侵食によってできた、鋭くそそり立つ岩峰もあるが、皿ヶ嶺(みね)、大森山、瓶(かめ)ヶ森などには準平原または化石準平原遺構がのっていて、なだらかな山容をみせる。しかし上昇量が大きい周辺では侵食の営力も強く働き、傾斜の大きい険しい谷が発達する。山脈の北側は中央構造線の断層でくぎられ、広大な急斜面帯が続く断層崖(がい)がそそり立っている。一方山脈の南面では、緩斜面が広く続き、外帯の三波川(さんばがわ)変成岩帯特有の山容をもった壮年期山地が続く。これらの山地は基盤の結晶片岩の上に湖成堆積物(たいせきぶつ)、火山性堆積物、溶岩などの石鎚第三系の地層をのせている。山脈の周囲では急勾配(こうばい)の回春谷が発達し、急流や滝が多い。
[深石一夫]
…四国の中央部をほぼ東西に走る山地。一般には中央構造線以南の外帯山地をさし,石鎚(いしづち)山脈,剣(つるぎ)山地を脊梁とし,標高1000mをこえる山地が大部分を占めている。東端は紀伊水道,西端は豊後水道に臨み,それぞれリアス海岸を形成している。…
※「石鎚山脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新