瓶ヶ森(読み)かめがもり

改訂新版 世界大百科事典 「瓶ヶ森」の意味・わかりやすい解説

瓶ヶ森 (かめがもり)

愛媛県西条市の南境石鎚山脈にある山。標高1896m。基盤長瀞変成岩結晶片岩で,石鎚第三系の久万層群下部の二名(にみよう)層が山体をつくる。古い時代の準平原が隆起して高位置に残存するもので,頂上に平たん面がひらけ,氷見(ひみ)二千石原の称がある。地表にはミヤコザサが茂り,ウラジロモミの白骨林が点在する。亜高山帯性の景観が美しく,眺望もよい。石鎚国定公園に含まれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 相馬

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む