甕洗(読み)かめあらい

精選版 日本国語大辞典 「甕洗」の意味・読み・例文・類語

かめ‐あらい‥あらひ【甕洗】

  1. 〘 名詞 〙 神事祝宴翌日あるいは翌々日、親類など内輪のものを招いてする酒盛り。内輪の手伝い人などが後片づけののち、甕の底に残った酒で御苦労振舞いをしたところから起こった名称後宴(ごえん)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む