デジタル大辞泉 「内輪」の意味・読み・例文・類語 うち‐わ【内輪】 [名・形動]1 外部の者を交えないこと。うちうち。身内。「内輪で祝う」2 外部には知らせない内部の事情。内幕うちまく。うちうら。「あれで内輪はだいぶ苦しいそうだ」3 控えめなこと。特に、数量や金額などを控えめにすること。また、そのさま。「予算を内輪に見積もる」4 つま先を内側に向けて歩くこと。また、その足。⇔外輪。「―にチョコチョコ運ぶ足では」〈宮本・貧しき人々の群〉[類語](1)(2)こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない・内部・内密・内幕・内裏うちうら・内緒・内証・内分・内聞・内情・内実・隠密おんみつ・極秘ごくひ・厳秘げんぴ・丸秘まるひ・機密・枢密すうみつ・天機・機事・密事・秘事・暗部・隠し事・秘め事・密みそか事・内緒ないしょ事・秘中の秘・密みそか・密ひそか・秘めやか/(3)少ない・少なめ・ちびちび・なけなし・一つまみ・一握り・一抹・少し・少しく・少少・ちょっと・ちょいと・ちと・ちっと・ちょっぴり・いささか・いくらか・いくぶん・やや・心持ち・気持ち・多少・若干・二三・少数・少量・僅僅・わずか・数えるほど・たった・ただ・たかだか・しばらく・低い・手薄・軽少・軽微・微弱・微微・微少・僅少・些少・最少・微量・一息・紙一重・雀の涙・鼻の差・残り少ない・ちょこっと・ちょこんと・ちょっこり・ちょびちょび・ちょびっと・ちょぼちょぼ・ちょろり・ちょんびり・ちょんぼり・ちらり・爪の垢・小口・ささやか・寸毫・プチ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「内輪」の意味・読み・例文・類語 うち‐わ【内輪】 〘 名詞 〙① 家族、仲間など密接な間柄の者どうし。身内。仲間内。内裏(うちうら)。[初出の実例]「次堺辺者、内輪取相共以外之事候き」(出典:上杉家文書‐(享祿四年)(1531)二月二七日・大館常興尚氏書状)「内輪の茶番こそ、すこし意地悪をして」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)三)② 他人に示さない内部の事情。内幕。[初出の実例]「なんだかむつかしい内輪(ウチワ)だから、いい事もあるめいが」(出典:洒落本・契情実之巻後編(1804)三)「その内輪(ウチワ)を新聞に書かれたくはありません」(出典:蛇(1911)〈森鴎外〉)③ ( 形動 ) 控えめなこと。さしでがましくないさま。うちば。[初出の実例]「いかに謙退(ウチハ)に言はるるとて、其(そ)はまた余(あま)りに介意過(ゑんりょす)ぎたり」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)四)④ つま先を内側に向けるさま。また、その足。〔改正増補和英語林集成(1886)〕 ない‐りん【内輪】 〘 名詞 〙 円形をなしたうちがわ。うちの回り。[初出の実例]「見詰めたる盾の内輪が、例の如く環(めぐ)り出す」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by