甕覗(読み)かめのぞき

色名がわかる辞典 「甕覗」の解説

かめのぞき【甕覗】

色名一つ覗色のぞきいろともいう。JISの色彩規格では「やわらかいみの」としている。一般に、あいの淡い青色を表す伝統色名のこと。布地の入った甕の液にほんの少し浸したことの形容とされる。水色に近い涼しげなイメージ

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む