生っちょろい(読み)ナマッチョロイ

デジタル大辞泉 「生っちょろい」の意味・読み・例文・類語

なまっ‐ちょろ・い【生っちょろい】

[形]《「なまちょろい」の促音添加》態度ややり方などに厳しさが足りない。あまっちょろい。「そんな―・いことではなめられるぞ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ナマ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「生っちょろい」の意味・読み・例文・類語

なまっ‐ちょろ・い【生ちょろい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「なま」は接頭語 ) 態度や、やり方にきびしさがたりない。なまぬるい。また、いかにも弱々しい。
    1. [初出の実例]「いかにも生(ナマ)っちょろい、学徒出身の少尉が」(出典:裸の日本人(1958)〈佐藤忠男I )

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む